2021年11月29日
開発許可申請書
今年5棟目の開発許可申請書、無事許可が下りました。
近年沖縄では土地不足になり、市街化調整区域での新築が多くなりました。
それに伴って開発許可申請が増えています。
市街化調整区域とは?
市街化調整区域とは、市街化を抑制する地域です。
人が住むための住宅や商業施設などを建築することは原則認められていない地域です。
その地域を市町村経由で県へ許可を得ます。
開発許可のみの仕事も近年多いですね。
下記の写真は平和記念公園です。
記事の内容とは関係ありません。

近年沖縄では土地不足になり、市街化調整区域での新築が多くなりました。
それに伴って開発許可申請が増えています。
市街化調整区域とは?
市街化調整区域とは、市街化を抑制する地域です。
人が住むための住宅や商業施設などを建築することは原則認められていない地域です。
その地域を市町村経由で県へ許可を得ます。
開発許可のみの仕事も近年多いですね。
下記の写真は平和記念公園です。
記事の内容とは関係ありません。

2021年10月23日
構造計算ソフト
建築物の設計で欠かせない構造計算。
これまで使用していたBUS-6の後継のNBUS7を使用してみた。
今までのソフトBUS-6よりも使いやすく改善されていた。
簡単に構造計算とは、
使用用途、利用者、等によりその重量を算出する。
構造体の 鉄筋、コンクリート、木造の場合は木材の強度がどれくらいの量で建物が持つのかを求める。
また地震や強風で倒れないか?
新しいソフトはテンション上がります。車やバイク買った時と同じくらいに。 共感できる人はなかなかいないけど。

2020年11月18日
7支刀
7支刀
百済来たという刀。枝刃が左右で6枚あり剣先を含めて7枚。
紋次郎の父が ヒノカミ神楽 を踊っていた時に似た刀を持っていた。
枝刃が1枚多かった。
黒死牟も持っていた似た刀。枝刃が3枚少なかった。
ちなみに、草薙剣(別名:天叢雲剣)は、三種の神器の一つの刀。
ほかの二つの三種の神器は、八咫鏡(やたのかがみ)、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)。

百済来たという刀。枝刃が左右で6枚あり剣先を含めて7枚。
紋次郎の父が ヒノカミ神楽 を踊っていた時に似た刀を持っていた。
枝刃が1枚多かった。
黒死牟も持っていた似た刀。枝刃が3枚少なかった。
ちなみに、草薙剣(別名:天叢雲剣)は、三種の神器の一つの刀。
ほかの二つの三種の神器は、八咫鏡(やたのかがみ)、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)。

2020年11月17日
上弦・下弦
今、流行の 〇●の刃 。
上弦・下弦という言葉、何のことか調べてみた。
新月から満月にかけての月の半分が明るくなる事を、上弦。
満月から新月にかけての月の半分が明るくなる事を 下弦。
三日月と26夜の月 の違いもあるんですね。

上弦・下弦という言葉、何のことか調べてみた。
新月から満月にかけての月の半分が明るくなる事を、上弦。
満月から新月にかけての月の半分が明るくなる事を 下弦。
三日月と26夜の月 の違いもあるんですね。

2020年11月16日
構造計算
構造計算は難しい計算ではありません。計算のほとんどは、中学生レベルの計算です。それがなぜ難しく感じるのか?
例えばこの公式はどこで使用するのか?
計算の順序は?材料の強度は?
断面一次モーメント(S)
断面二次モーメント(I)
断面二次半径(i)
上記に挙げた名称、建築士なら名称や公式は知っていると思いますが、何の計算に使用するか?そこを理解していない方が多いです。
ちなみに上記の計算は、和・差・積・商で解けます。

木造二階建ての4号建築物でも意外と計算が多いです。
筋違接合部
柱頭柱脚接合部の許容耐力
横架材接合部(継手)の許容耐力
見付面積
存在壁量の検定
必要壁量の算定および地震力風圧力の対する検定
令46条の壁の釣り合い良い配置の確認
偏心率の計算
接合部の検定
柱頭柱脚の接合部
上記の項目を全て計算しなければいけません。
この計算も、和・差・積・商で解けます。
例えばこの公式はどこで使用するのか?
計算の順序は?材料の強度は?
断面一次モーメント(S)
断面二次モーメント(I)
断面二次半径(i)
上記に挙げた名称、建築士なら名称や公式は知っていると思いますが、何の計算に使用するか?そこを理解していない方が多いです。
ちなみに上記の計算は、和・差・積・商で解けます。

木造二階建ての4号建築物でも意外と計算が多いです。
筋違接合部
柱頭柱脚接合部の許容耐力
横架材接合部(継手)の許容耐力
見付面積
存在壁量の検定
必要壁量の算定および地震力風圧力の対する検定
令46条の壁の釣り合い良い配置の確認
偏心率の計算
接合部の検定
柱頭柱脚の接合部
上記の項目を全て計算しなければいけません。
この計算も、和・差・積・商で解けます。
2020年03月13日
スキップフロア
某設計事務所様から依頼のあった、スキップフロアの構造計算。


スキップフロアの構造計算ソフト自体の数が少ないのと、また対応しているソフトも高額で扱いにくい。
ということで、手計算。
1から10まで、計算。
色々と大変でしたが、何とか目途がたちました!!!
後は確認済証待つのみです。


スキップフロアの構造計算ソフト自体の数が少ないのと、また対応しているソフトも高額で扱いにくい。
ということで、手計算。
1から10まで、計算。
色々と大変でしたが、何とか目途がたちました!!!
後は確認済証待つのみです。
2020年03月12日
擁壁のような建物の基礎

最近完成した木造の建物。
敷地と道路との高低差があり擁壁が必要になった。
写真を見ての通り道路に面して擁壁が必要な場所がかなり多い。更に建物の基礎。
そこで一工夫。擁壁は半分。
残り半分は建物の基礎。
擁壁のように見えるものは一部建物の基礎です。
意匠設計と構造計算をやっているからの発想です。
各設計事務所さん 構造計算だけでも請けています。
2019年07月31日
やまがた 琉球旅籠 恩納望海楼
恩納村にできます宿泊施設 part2

外壁杉板貼り

小屋組み

小屋組み2

掃出しから見える海

赤瓦工事中 & 遠くに見える絶景!

赤瓦工事中 & 遠くに見える絶景! 2
完成まじか!!!

外壁杉板貼り

小屋組み

小屋組み2

掃出しから見える海

赤瓦工事中 & 遠くに見える絶景!

赤瓦工事中 & 遠くに見える絶景! 2
完成まじか!!!