2018年03月17日
地中梁 型枠工事
土曜日ですが、現場では職人さんが働いています。
今日から地中梁の型枠工事。
型枠は、『型枠大工』さんがやります。
現場の事をよくわからな方は、職人さんの事をすべて『大工さん』といいますが、この業界では、『大工さん』といえば、『型枠大工』 と 『内装大工』 さんに分けられます。主に『内装大工』さんの方を『大工さん』と表現しますが。
今回現場に入っているのは型枠大工さんです。鉄筋工事が終わった後にはいります。コンクリートを流し込んだ時にコンクリートがきれいに仕上がるように型枠を造ります。
事前に監督が、施工図を描きそれに合わせて加工場で造ります。現場ではそれを組み立てます。
加工場でできたものを組み立てる方が作業は早いし、予定していた現場に入れなかった時などの時間を利用して加工場で作業しています。
当然現場のゴミも減ります。

約二週間かけてつくります。
二週間後はコンクリート打設します。お楽しみに。(^^)
今日から地中梁の型枠工事。
型枠は、『型枠大工』さんがやります。
現場の事をよくわからな方は、職人さんの事をすべて『大工さん』といいますが、この業界では、『大工さん』といえば、『型枠大工』 と 『内装大工』 さんに分けられます。主に『内装大工』さんの方を『大工さん』と表現しますが。
今回現場に入っているのは型枠大工さんです。鉄筋工事が終わった後にはいります。コンクリートを流し込んだ時にコンクリートがきれいに仕上がるように型枠を造ります。
事前に監督が、施工図を描きそれに合わせて加工場で造ります。現場ではそれを組み立てます。
加工場でできたものを組み立てる方が作業は早いし、予定していた現場に入れなかった時などの時間を利用して加工場で作業しています。
当然現場のゴミも減ります。

約二週間かけてつくります。
二週間後はコンクリート打設します。お楽しみに。(^^)
Posted by iris at 10:16│Comments(0)
│設計・施工
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。